セミナー情報
セミナー情報SEMINOR

※新型コロナウィルス蔓延拡大につき、当面の間セミナー開催は個別のリモート限定とさせていただいています。
※ご希望の方は、本サイトの お問い合わせ よりご希望の日時をご記入の上ご連絡ください。2営業日以内にご返信差し上げます。
※対象地域:全国(但し、鹿児島県は対応していません)
『シンボルハウス』とは・・・
シンボルハウスとは「住まい手としての価値観で作られる家 」のことで、工務店の商品戦略の核となる考え方です。また「住まう人の将来にわたる生活価値にコミットした住まい」とも言えます。そして、時間の経過とともに「完成後の暮らしの実践や時間経過の体験を発することの出来る家」となって、工務店の事業価値を語る源泉となります。
『シンボルハウス』を基にした戦略の最大のポイントは、「自分が欲しいと思えるものに取り組む」ことと「価値観の共有」による拡販の仕組みをつくること。
この方法論は机上の空論や絵空事ではなく、本当に喜ばれる暮らしと日々の実践の中から生まれたものです。
「筋金入りの独自性」を手にして、
優位な住宅事業を展開する具体策を共に実践。
自社だけの独壇場を築きあげる!
独自の提供価値と発信方法で、優位な住宅供給ビジネスを展開する具体策『売れるシンボルハウス戦略』
代表吉岡が御社の参謀としてライバルと比べられることなくオンリーワンの立ち位置を確立、選ばれ続けるつくり手になるためのプロセスを全面サポートします。 本説明会は、成功事例やそのノウハウをご紹介する特別な機会として少人数制で提供いたします。
これまで難しいと感じてきた、
- 価値観の合う集客の増加
- 競合しないセールス環境
- 口コミ・紹介の増加
- 収益の増加
- 先の仕事が読める
- スタッフ・業者さんのモチベーション向上
- 経営の安定
- 共感による更なる集客の増加







といった好循環を作るために数々の試行と失敗体験を基に体系化されたものです。
需用の数そのものが縮小している中で多くの同業他社は戸惑い、ぱっと見のかっこよさやインパクトばかりにとらわれています。また、他者が考えた規格住宅パッケージを全ての土地に盲目的にあてはめることも今だに後を絶ちません。
住まい手の、将来にわたる生活価値にコミットした住まいづくりを実践するつくり手が求められている中で各地においてはほとんど存在しない現状たるもの、本質を学び真摯に取り組まれる方にとってはまさにチャンス。住まい手に直接響き評価される仕事で、新たな独断場をつくることは決して難しいことではありません。
商品としての見た目や本質をともなわないデザインを施した規格住宅パッケージを揃えることは、長期的には何の解決にもなりません。むしろ、そのことでジワジワと独自性を消失しているという恐ろしい現実に気づくべきです。 その場所、その環境、そこに住まう人に向き合い正しい答えを出せないつくり手に未来はないのです。 当社が提供する『売れるシンボルハウス戦略』とは工務店が本来必死で考えるべき住まい手の未来の生活価値に根ざした事業展開の指針になるものです。説明会では建築物を建てるのと同様に、『基礎』から『仕上げ』まで順を追ってステップアップしていく5段階構成でわかりやすくお伝えします。『売れるシンボルハウス戦略』を活用した事業構築の流れが理解できる貴重な機会です。
各ステップは、住まいの本質を捉えた事業展開を目指すものなので住まいづくりのカテゴリー(例えば注文住宅・分譲住宅・マンションリノベーションなど)を問わず、活用・展開していくことができます。
工務店の繁栄に近道はありませんが、目指すべき方向と理想に向かうための有効な手段は確かに存在します。 さあ、あなたが新たな第一歩を踏み出すときです。
選ばれ続ける『小なれど一流』の工務店へ変革するプロセスを示します。
目先の売上・利益のために知らず知らずのうちに陥る『インスタント住宅』の供給事業のその先には工務店の発展はありません。お客様から選ばれ、発展していくためには絶対必要となる条件があります。発展する工務店のビジネスモデル、売りもの、仕組み、それがなにか?どうつくるのか?を知る事で停滞を脱し、確実な成長軌道への転換が可能となります。
- ご用聞き・下請け体質から脱却できない
- 新商品のアイディア出しに苦しんでいて、次なる事業の柱が立ち上がらない
- 営業マンの業績格差が著しく、個別対応も多く利益が残らない
- 似たようなサービスをもつ競合が商圏内で多く、価格競争が激しくなり収益性が悪化している
- 煩雑な業務で負荷がかかってしまい、社員の疲弊や離職率が高くなっている
これらは、御社の能力や市場環境の問題ばかりではありません。キラープロダクト(選ばれる理由のある売りもの)の設定とそれを売る仕組みができていないことが原因です。これからの時代、工務店が成長を続けていくためには、どうしても構築が必要な要素があります。セミナーでは、多くから選ばれ続けるキラープロダクトを持ち、安定収益が得られる事業に変革するために必要な考え方と具体的なステップをお伝えします。その結果、多くの経営者の方が気づきを得られています。
- 価値観を共有できる良質な顧客をいかに集客するか?が分かる
- 新規事業、新商品の早期立ち上げ法が理解でき、自社の戦略に落とし込める
- 強力な独自性を持つ自社商品による事業構築のヒントが得られる
- 技術や商品を売るのではなく、顧客視点で「効用」を売り込む新しい視点を養える
- 営業マンの失注を抑制し、営業マンの力量に左右されない販売体制の構築法が分かる
住まい手の不便・不満を解消するために必要な要素を構築することができなければ、その後もそれを土台として安定して成長を続けることはできません。本質を理解することなく、目に見える表面的なものだけを模倣した対策は、永くは続かず発展しないという事実は枚挙に暇がありません。
受講をお勧めする経営者
(社長および経営幹部)の方
- 他社との競合・価格競争から抜け出したい経営者の方
- 独自の商品を持つことで良質な顧客に販売したい経営者の方
- 社員に目指すべき方向性を示しベクトルを合わせたい経営者の方
- 自社の強みを高め続ける”仕組み”を構築したい経営者の方
- 短期で新規住宅事業を立ち上げ軌道に乗せたい経営者の方
『売れるシンボルハウス戦略』
参謀獲得説明会プログラム
筋金入りの独自性で選ばれ続ける『売れるシンボルハウス戦略』参謀獲得説明会
1
基礎の戦略
将来にわたる生活価値を提供する『キラー商品戦略』
■本当の問題点・課題点の把握
■目指すべきお客様の明確化
■自分達の売りもの(提供価値)の決定
■事業経営のモチベーション源泉は何か?
■一流と二流の違い
2
土台の戦略
圧倒的な満足度と差別化の基本となる『土地(環境)みたて戦略』
■原理原則をどこに置くのか
■どの土地にもあるチャンスとは?
■建築学科でも教えない基本
■マンションにおける『みたてるべき環境』
■『土地みたて』の視点と手順
3
構造の戦略
工務店が常に実践すべき『プライオリティ設計戦略』
■みたてた土地の情報をどう活かすか?
■本来設計すべき対象の3大要素とは
■設計のステップ化の重要性
■よい規格化とは?わるい規格化とは?
■プライオリティの前に考えるべき3原則
4
造作の戦略
熟成される感情価値を届ける『シンボルハウス営業戦略』
■シンボルハウスとは何か?
■セールスステップの最適化手法
■最強の武器を共有する仕組みづくり
■営業マン不在のセールスチームとは
■言行一致のタイムマシン営業法
5
仕上の戦略
安定収益の仕組みをつくる『見込客ダム化戦略』
■『ダムに水を貯める』経営戦略
■無から有を創り出すための方法論
■『価格決定権』を持つための原則とは?
■連戦連勝を続けるシステムのつくり方
■選ばれる必然を獲得するための基本
ご参加いただいた方々からのお声

「お客様の要望を聞いたらこうなった」という理由で、創業当時の原点から離れていく家づくりになってきていましたが、今一度原点に立ち返って取り組めることが沢山あることに気づかせていただきました。
「なぜ自分のところでなければならないのか?」本当にそうだなと思いました。 本質ですが、なかなか自分では気づけないものですね。
お施主さんやお客さんとの関係性など、まだまだうちの会社でもやれることが多くあるのだなと感じとても刺激になった。他の講座に通っていたことがあるが、お話聴いて吉岡先生の凄さが滲みました。
いろいろお話聞けてとても勉強になりました。誰のために、何のために…全てをつなげて今一度よく考えて練ってみます。本当にお話聞けてよかったです。ありがとうございました。
お客様に提案すべき”住まう”という事の根本が変わる本質的かつ具体的なお話で、もっと学びたいと素直に思いました。
よくあるご質問

一般のセミナーに比べて値段が高いと思うが…

どこでも聞けるような内容や書籍などで手に入る情報ではなく、様々な土地やお施主様と接して試行錯誤・実践検証してきた「本物の工務店戦略」をご提供しています。ご参加いただいた方々からは高い評価をいただいており、また当該セミナーでは内容にご満足いただけない場合には100%返金保証も実施しています。ご安心の上、お申し込みください。

よくある規格商品パッケージの話と同じでは?

当社では、工務店・ビルダーの方々の真の意味での発展のお手伝いを事業の柱に据えています。このため、当該セミナーではいわゆる「こうすれば集客できる」とか「未経験でもすぐに契約が取れる」といった類の話は一切ありません。数百組以上の住まい手の住まいづくりとその後を見て、こうすれば選ばれるというエビデンスのあるノウハウを提供しています。

他の工務店・ビルダー向けのセミナーとの違いは?

一言で言えば、お客様への価値提供を磨く創造業か、いかに買ってもらうかの販売業かの違いです。 他の工務店・ビルダー向けに開催されているセミナーはコンサルティングという名称を使っていたりしますが、バックエンドとして規格商品パッケージの販売が目的であることが大半です。こういった規格商品は、それぞれの地域特性や施工体制がミスマッチして実際には活用しずらいことも多々あり注意が必要です。当社セミナーでは、代表吉岡が28年もの間に分譲・注文・リノベーションなど様々なカテゴリーの住まいづくり事業を、様々な地域で立ち上げ・展開してきた実績に基づいているため、汎用性と再現性が大きな特徴です。
講師プロフィール
大学卒業後、アパレル企業を経て住まいに関わること30年。
自ら住みたい家に暮らし、同じ価値観でお客様にも提供する仕事がしたくて2000年鹿児島に移住し”日本一の工務店”と名高い(株)シンケンに入社、2002年自宅を新築。自宅での発見に満ちた暮らしぶりは著書『家づくりの玉手箱』に住まい手目線の写真と文体で表現されている。
2019年に株式会社 家づくりの玉手箱を設立、『工務店の参謀』としての活動を開始。 強力な独自性を持つ住まいづくりの方法論は実践的で、細かく分解されたノウハウはひとつひとつにエビデンスを持ち説得力がある。住まい手の感情に届く、わかりやすい手法の数々は多くの工務店経営者から好評を得ている。
セミナー開催概要
- 概要
- 新型コロナウィルス対策としてリモート形式限定、随時個別に受付しております。
(ご希望の方はお問い合わせから以下必要事項をご記入の上、送信してください。2営業日以内にご返信いたします。) - 会場
- Zoomによる遠隔リモート開催
- 対象
- 住宅事業経営者(新規参入含む)
住宅事業責任者 - 参加料
- 1名様につき34,000円(税込み)
※1社でお二人目以降は26,000円(税込み)
1社2名参加の場合、合計:60,000円(税込み)となります。 - 定員
- 定員2名様
※1社単位の個別開催とさせていただいております。



セミナー当日の流れ
12:30 接続テスト
13:00 開始
第一部
13:00-住宅事業で成功をもたらす基本的考え方(戦略1含む)
第二部
14:00-『シンボルハウス戦略』導入で最も重要なこと(戦略2・3含む)
第三部
15:00-強い独自商品と強い事業基盤をつくる(戦略4・5含む)
16:00 終了
16:00-16:30 質疑応答・個別相談会あり
成功事例なども紹介 ・マンションリノベーション事業 ・分譲事業 ・注文住宅事業
※当日一部の内容や順番等を変更する場合がございます。予めご了承ください。
お申し込み・お問い合わせについて
お問い合わせ
TEL 03-5771-8132
株式会社 家づくりの玉手箱
〒107-0062 東京都港区南青山1-26-16-5F
Eメール info@tamatebaco.co.jp
当社主催のセミナーは、「100%返金保証」にて実施しています。 万一、内容にご満足いただけない場合は理由を問わず全額返金させて頂きます。
ご安心の上、お申し込みください。